旭川市のハウスクリーニング・家事代行なら ダスキン近文メリーメイド

旭川市のお掃除・ハウスクリーニング・家事の代行サービスのことならおまかせください。

ホーム ≫ コラム ≫

美由紀のキレイな毎日。

喜びのタネまきその19 お掃除に使う薬剤のまとめ

全国的にはコロナの感染者数が激減しておりますが、旭川では、飲食店や老人施設などでのクラスターが相次ぎ、まだまだこれからも感染対策に気を緩められない状況です。
ある特定の界面活性剤はコロナウイルスを不活化させる効果があるということで、厚生労働省のホームページには、その洗剤の一覧が載っていますよ。
 
さて、今回はこれまで、数回にわたってご紹介した洗剤について、まとめてみましょう。全体が見えると薬剤選びのポイントもつかめてきますね!!
 
お掃除に使う薬剤の全体図…

image001

この、全体図をみてわかるように、洗剤と漂白剤はくくりが全く違います。以前のコラムをみてもらえれば全体がより分かりやすくなると思いますよ。
ちなみに、洗剤と呼ばれるものには、必ず界面活性剤が入っています。界面活性剤の入っていないものは洗浄剤と呼ばれています。
例えば、ガラス用などでは、洗剤の残留を防ぐために(虹やけを防ぐ)界面活性剤を使用していないものもあります。
品質表示を見てみると、その洗剤の特徴がよくわかります。

何回か続けて、お掃除に使う薬剤についてコラムを書かせていただきましたが、店頭にずらりと並ぶ薬剤を選ぶときに、ちょっとだけ思い出してみて下さいね。
 
お掃除は、なるべく楽に、簡単に、早く済ませてしまいたいものです。落としたい汚れに適した洗剤を選んで、便利な道具を使って、楽しくお掃除してくださいね
 
さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。
 
「自分に勝つ」
自分の中で、自分に勝とう。
自分の中の自分を認め、
ほんとうに自分を信じたときは、
高くはばたこう。
自分が失われたとき…
広く歩こう。
静かな想いをこらそう。
人の言葉を善意に信じ、
あらゆるものから善意を見いだし、
それを育て、それを喜び、
決して“さげすみ”をしない、
大きな自分になりたい。

喜びのタネまき新聞    鈴木 清一
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀
2021年11月29日 16:22

喜びのタネまきその18 研磨剤について

旭川では、長期間に渉る緊急事態宣言も明けて、徐々に、街も活気づいてきたように思います。いつも会っている人達となら、外食も楽しめるかもしれませんね。 さて、ステイホーム期間中に活躍したお台所、これを機会にちょっときれいにリセットしてみませんか。料理が終わったら、最後にシンクをクレンザーで磨き上げましょう!ピカピカになりますよ!(ただし、シンクなどに美コートなどが施されている場合はクレンザーの使用はできません。しっかり、確認してくださいね)
今回はお掃除に使う薬剤の中の研磨剤について、お話したいと思います。
 
 
研磨剤とは…
研磨剤とは、その名前のとおり、対象物を研いで磨き上げる粉、あるいはペースト状のもののことを言います。
一般的には、クレンザー(粉状)、クリームクレンザーと言われているものです。
主成分は天然鉱物を細かい粒子にして、界面活性剤などを添加し汚れ落ちを良くしているもので、今は人造研磨剤を使用している商品も多いようです。
研磨剤と言われる商品には、コンパウンド、ピカール等もありますが、ここでは一般家庭で使用頻度の高い、クリームクレンザーの使い方についてお話ししましょう。
image001

image002

クリームクレンザーの使い方…
クリームクレンザーは、シンク、調理台、鍋などの調理器具、蛇口など、様々なところで使えます。他にも、洗面ボール、浴室の床、洗面器など、洗剤を使ってもスッキリしない、頑固になってしまった汚れなどを落とすのに重宝します。
以前のコラムで紹介しましたが、IHヒーターの焦げ付きとり、浴室の鏡の磨きなどにも使えます。サランラップとクレンザーで磨きましょうとお伝えしましたね。
(是非、11回目のコラムを覗いてみてください)
クレンザーを効果的に使うためには、擦るものを選ぶ必要があります。
スポンジや雑巾を使ってしまうと、中に研磨粒子が入り込んでしまって、擦りたい対象面に充分な研磨効果がでないのです。かといって、サランラップやジップロックはお掃除全般では使いにくいですよね。
 
そこで、お薦めするのがジーパンの生地。デニムは生地も厚く織りもしっかりしているので、粒子が中に入りこみにくく、擦りやすいのです。
ダメになってしまったジーパンを切って、お掃除に使ってみてはいかがですか。

image003
ただし、今の新しいシステムキッチンやユニットバスなどの素材には、研磨剤などが使用で きないものも沢山あるので、注意が必要です。
例えば、シンク廻りに美コートという汚れ防止のコート剤が施されていたり、浴室の鏡にくもりどめコートが施されていたり、トイレの便器そのものの材質が陶器ではなく樹脂であったり…。
なるべく、研磨剤を使用しなくてもいいように、こまめなお掃除をすることが一番のお薦めですね。


さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。
 
「喜べる心」
「針ほどのことを棒ほどによろこべば棒ほどのおかげがある」
という教えがあります。
 どんな小さな事でも
 大きな喜びとすれば
 大きなよろこびになって
自分がしあわせになる。
「毎日、毎日ありがたいなぁ」と、
喜んでくらす生活こそ、
本当の幸せです。

鈴木 清一
 
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀
2021年10月29日 14:49

喜びのタネまきその17 漂白剤について

最近の旭川は、朝夕めっきりと冷え込み秋の到来を感じる季節となりました。
あの異常な猛暑がようやく終わりをつげ、やっと過ごしやすくなったと安堵しています。
さて、前回は界面活性剤について書かせていただきましたが、今回はお掃除に使う薬剤の中の漂白剤について、お話したいと思います。
 
漂白剤とは…
前回、前々回と2回にわたり、洗剤について説明させていただきました
界面活性剤を主成分とし汚れを落とす洗剤に対し、漂白剤は化学反応によって汚れを
分解するものです。酸化反応、あるいは還元反応を利用しているのです。
子供のころ、理科の時間に、酸化・還元 習いましたね。思い出します…
ですから、洗剤と漂白剤は汚れを落とすメカニズムが全く違うものなのです。

漂白剤の種類…
漂白剤には、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、還元系漂白剤の3種類があります。
それぞれの、漂白剤の特徴をご説明いたしましょう。

1.塩素系漂白剤…
image001

主成分は主に次亜塩素酸ナトリウム。
液体です
一般家庭では、洗濯用ブリーチ、カビ取り剤などが多く使われています。
漂白効果が高く、即効性があるのが特徴です。衣服に付着すると色落ちしてしまいますので、使い方に注意が必要です。
少量で殺菌作用があります。
独特な臭いがあるので、使用する際には換気を充分にしてください。
何度も、コラムでお伝えしているように塩素系漂白剤は、酸性の洗剤と混ざると、有毒ガスが発生しますので取り扱いには、充分な注意をしましょう。

2.酸素系漂白剤…
image002
主成分は、過炭酸ナトリウム・過ホウ酸ナトリウム・過酸化水素
粉状。今では液体のものもあります。
一般家庭で使われるものとしては、台所用漂白剤・洗濯用漂白剤・つけおき洗浄剤・パイプクリーナーなどがあります。
漂白効果は穏やかで、塩素系漂白剤に比べて効果に時間がかかります。その分、素材に対する影響力が少なく、幅広く使用することが出来ます。
発砲作用がありますので、その特徴を生かしてパイプクリーナーなどにも使用されているのです。
また、脱脂力が強いので、油汚れには抜群の効果があります。
つけ置き洗剤で使用する場合はアルミ製品は変色してしまうので注意が必要です。
ただし、酸素系漂白剤は、温水を使わなければ充分な効果が得られない場合があるので、ラベルをよく読んで使用してくださいね!

3.還元系漂白剤…
image003
主成分は、二酸化チオ尿素
市販されているものは、花王のハイドロハイターです。
粉状です。
酸化してしまったものを、還元作用により漂白するものです。
塩素系漂白剤で黄ばんでしまったもの、鉄分、さびなどを落とす衣料の洗濯用です。
化学反応を起こす時に硫黄のような臭いがでるのが特徴です。
 
塩素系漂白剤は、光や熱などで分解が進みやすく、3か月くらいから次第に効果を失っていきます。1年も保存していると、漂白剤としての効果は全くなくなってしましますので購入したら、なるべく早く使い切ってしまいましょう。
酸素系漂白剤や、還元系漂白剤も高温・高湿の状況下においては、分解が進んでしまいます。化学変化で効果がなくなってしまいますので長期間の保存は避けましょう。 漂白剤は、購入したら直ぐに使い切ってしまうことが大切です。

さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。
 
「人を助ける身になろう」
生きることはなんであるか。幸せとはどういうことであるのか、と若いころから考えつめました。何のために生きるのか、何が本当の幸せなのか。
突き詰め、突き詰め、やっと66になって、これだ、と言い切れるものが見つかりました。私は金光教の信心をしております。その教えにあった言葉で、そのままとらせていただいておりますが、私にわかったのは、人を助ける身になろうということです。
自分が人によって助けられているんだ。だからこそ、思いあがりも甚だしいかもしれませんが、人を助けたい。

第6回商業界関東ゼミナール(1978年)  鈴木 清一

 
 

ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀

 



 
2021年09月22日 18:35

喜びのタネまきその16 界面活性剤って何だろう?

前回は洗剤の基礎知識について書かせていただきました。
そこで、今回は、洗剤の主成分、界面活性剤について、もう少し詳しくお伝えいたしましょう。前回、洗剤の主成分は界面活性剤であるとお伝えしました。
では、界面活性剤とは、何なのでしょうか?

界面活性剤とは…
水と油はなじまないという事は、皆さん良く知っていますよね。
コップに水と油を入れると油が上に浮いて、完全に水と分離していますね。
この境界線を界面と呼びます、界面活性剤は、水と油をなじませて、この界面をなくしてしまうのです。

image001
水と油、かき混ぜても混ざらずに分離してしまいます

image002
台所用洗剤を入れます。

image003
混ぜると、水の中に油が混ざって、白く濁りました。油と水の境界線はありません。

では、界面活性剤には何故こんな力があるのでしょうか?
それは、界面活性剤の特徴的な分子構造によるものなのです。
image004
界面活性剤の分子の形は特徴的で、水になじみやすい部分と、油になじみやすい部分の両方を持っています。
そのため、水に混ざらない油汚れを水中に分散させることが出来るのです。

界面活性剤の作用
1・浸透作用 … 汚れの中に入り込む
  液体の表面張力を下げて、汚れに入り込みやすいようになじませます。
2・乳化作用 … 汚れを素材から離し、水の中で小さな粒にする。
  撹拌すると汚れは細かい粒になり、素材から離れて水の中に安定して存在します。
  油の粒の周りに界面活性剤分子が取り囲み水になじませるのです。
3・分散作用 … 小さな粒にした汚れを均一に散りばめる
  固体汚れを細かくほぐし、水の中全体に均一に分散させます
4・再付着防止作用 … 再び汚れがつかないようにします。
  一度、素材から離れた汚れには、周りを界面活性剤分子が取り囲んでいるので
  再び素材につくことを防ぎます。

 
界面活性剤は、このような作用を同時に行って汚れを落としているのですね!

image005
洗剤を使用してお掃除した場合には、充分に水ですすいだり、水拭きをして洗剤成分が残らないようにして下さいね。
素材に洗剤成分が残っていると、かえって汚れが付きやすくなってしまいます。
さて、次回は、お掃除に使用される薬剤の漂白剤について少しお話ししたいと思います。来月もコラムを覗いてみてくださいね!
 
さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。


「捨ててごらんなさい」
あなたは人間なんです。配達する、人手が要るという「手」ではないのです。
あなたが、行く人、行く人の所に、本当によき人間関係を築こうとする限りにおいては
実はそこに工夫があるわけですね。他の人と違った、何かあの人はいいところがあるなという事が、あなたのやった一つひとつの良さです。
捨ててごらんなさい、出してごらんなさい、相手の為にしてごらんなさい。
相手が放っておかないんですよ。 

講演録・働きさんとしての心構え(初出不明)  鈴木 清一
 
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀
2021年08月17日 10:34

喜びのタネまきその15 洗剤の基礎知識

いつも、何気なく購入している洗剤。
裏のラベルを見たことはありますか?
そこには、洗剤の液性(酸性・中性アルカリ性など)や成分が記されていますが
ほとんどの方は、気にせずに使用されていると思います。
そこで、今回は洗剤の基礎知識について、少しお話してみようと思います。
 
それでは、そもそも洗剤とは何なのでしょうか?
洗剤とは…
洗剤の主成分は界面活性剤です。界面活性剤の働きで汚れを引き離し素材をきれいにするのです。これに対し、界面活性剤を使用していないものは、洗浄剤という呼び方をします。界面活性剤については、次回詳しくお話ししますね。
今回は洗剤についてお話したいと思います。
洗剤には、洗浄力をアップさせる為に様々な洗浄補助剤(ビルダー)が使われますが、これによって、洗剤の液性が決まり、落としたい汚れに適したものがつくられます。
では、洗剤で汚れを落とすメカニズムを簡単にご説明いたしましょう。
汚れには主に酸性の汚れ(油汚れ・手垢など)とアルカリ性の汚れ(トイレの黄ばみ・石鹸カス・水垢など)に分けられます。たとえば、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使用し中和させることですっきり落とすことが出来るのです。家の中の汚れは、ほとんどが酸性の汚れなので、お掃除の洗剤はアルカリ性の物が圧倒的に多く出回っています。
image001
image014

トイレの黄ばみを落とすには、酸性の洗剤が効果的です。
ダスキンではトイレ用洗剤(酸性タイプ)、市販品ではサンポールなどがあります。
実は、玄関タイルについてしまった黒い水垢なども、酸性の洗剤が有効なのです。
浴室の石鹸カスなどは酸性の洗剤が良く落ちるので、以前は酸性のお風呂洗剤が多く使われていましたが、カビ取り剤などの併用が危険なため、現在はほとんど中性のお風呂洗剤に切り替わっています。
酸性の洗剤と塩素系漂白剤(カビ取り済など)が混ざると、有毒な塩素ガスが発生してとても危険です。使用する場合は、取り扱いには充分な注意をしましょう。
台所の油汚れなどにはアルカリ性の洗剤が使われます。油汚れ用洗剤、マジックリンなどがあります。PHが高ければ高いほど洗浄力は増しますが、素材に対するダメージも大きいので注意が必要です。
image015
洗剤のラベルには液性が表示されていますので、裏面をちょっと見てみてくださいね。
液性を知っていれば、そんなに多くの種類の洗剤は必要ないですし、代用もできます。
水で希釈すれば、ある程度PHの調整も可能です。
実は、お掃除は化学なのです。基本を知ってみると、お掃除も楽しくなりますよ!

さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。

「燈燈無尽」
びんぼうで学歴のない私ですが
たったひとつ何にも、かけがえのない
大切なものを無学な母から、私はゆずりうけました。
それは「愛のともしび」「信仰のともしび」でした。
「一燈をもって百燈をもやす」と仏法では申しますが、
私もねがいをこめて「愛のともしび」の
「ダスキン愛の店」を今年は、次から次へと
もやし続けてゆきたいと思います。      

喜びのタネまき新聞 第92号(1979年)  鈴木 清一
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀


 
2021年04月30日 09:41

喜びのタネまきその14  おそうじの習慣を身につけよう!

ながかった冬もようやく終わりを告げ、どんどん雪解けがすすむ毎日ですね。
春の訪れは、年度のはじめとも重なり、なんだか毎年 訳もないのにわくわくしてしまいます。希望の春ですね。
この季節、環境が大きく変わられる方もいらっしゃると思いますので、体調の管理には、充分気を付けてくださいね。
さて、今回は、新生活を迎える人の為にも、上手なお掃除の極意をお伝えしましょう。

ホコリはどこからやってくる?
image001

衣類、布団、じゅうたんなどの繊維、食べ物の粉、人や動物のフケや髪の毛、ダニなどの死骸や糞、外から入ってくる土埃や排気ガスや煙草の煙などの粒子、花粉など、ホコリは、色々なところから、室内にたまります。
家具や床につもっているものは、化学雑巾、モップなどで拭けば簡単に取れます。

汚れのもとはホコリです
image002

ホコリが水分や油分を含むと、こびりついて汚れになります。
そうなると、水拭きや、洗剤拭きをしなければ、キレイにはなりません。
だから、そうならないように、ホコリのうちにこまめに取ってしまうことが大切です。

汚れを放置するとシミになってしまいます。
image003
汚れを放置すると、素材の中までしみ込んでしまい、シミになってしまうことがあります。
素材の表面にこびりついたり、中までしみ込んだものは、強力な染み抜き剤を使用したり
表面を研磨して削り取ったりしなければ取れません。場合によっては、専門家に任せて
補修を入れなければならないこともあります。

こまめなお掃除が、お掃除を簡単にするコツです!
  1. 目に見えるホコリがたくさんのっていなくても、こまめなホコリ取りをしましょうね。ハンディモップでささっと拭くだけで良いのです。
  2. ジュータンは、毎日掃除機をかけましょう。汚れにくくなります。
  3. フローリング床も、こまめにモップ等でホコリ取りをすれば、水拭きの回数が少なくて済みますよ。
  4. お料理をした後、必ず飛び散った油を拭くとか、鍋の噴きこぼしは熱いうちにすぐ拭き取るとか…、洗い物をした後には、必ずシンクを乾拭きするとか…そんな、日々のほんの小さな習慣が、キレイを持続させるコツになるのです。
  5. 毎日使う洗面台、使った後は、メラミンスポンジでササッと拭いて流しましょう。こうすれば、いつもキレイを保てます
  6. お風呂に入った後はあがる前に、浴室をシャワーで流しましょう。などなど、簡単にできることばかりなので、是非試してみてくださいね!

お婆ちゃんの知恵袋
私の母親は、毎朝起きるとすぐに、家中のお掃除をしていました。
実は、これって、理にかなっているのです。
人が動くとホコリは浮遊します。舞い上がったホコリは、空気が動かなくなると静かに落下しますが、その時間は8時間から9時間かかるといわれています。
だから、家族が寝て、空気が静まって、落下したホコリは、朝掃除をすれば、全部取ってしまうことができるのですね!昔の人は凄いなぁ!

さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。

「おっかさんの詩」
 
もし今 おっかさんがいて
この私をみてくれたなら
どんなに よろこんでくれるだろうか
生きているうちには
親孝行らしいことも できなかった私
今 涙を流して おっかさんを思い出す
 
あなたにも おっかさんがあるでしょう
なければ 私が
おっかさんの役をしたい
あなたが しあわせになってほしい
あなたが 立派に この人生を
生抜いていってほしい
 
私は聞きたい
「おなかがすいていないかい」
「お金がほしくないかい」
「いい人が 出来たかい」と
 
どうか どうか
みんなが しあわせに
なっていただきたい
この頃、年を取ったせいでしょうか、私はどんな時にも、どんな人にも、愛をそそぎたいと思うようになりました。
たとえ、私に反対をしている人に出会っても、この人とのご縁を大事にしたい、と相手を憎まずに祈ってあげたいような気がするのです。
果たして、相手に通ずるかどうかはわかりませんが、これが私の生きがいです。
 
 「われ損のみちをゆく」 (1973年)   鈴木 清一
 
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀


 
2021年03月25日 11:08

喜びのタネまきその13  拭き方を意識してみよう!

寒い毎日が続きますね。それでも、時折春を迎える日差しを感じることがあります。
この季節は、いつも、なんとなく下準備をしながら出番を待っている気分になるのです。
さて、前回はクロスの選び方についてお話ししましたが、今回は拭き方の基本についてお話ししましょう。拭き方に基本なんかあるの?と思われるかもしれませんが、少しでも皆様の参考になれば…と思います。気になる部分があれば、是非試してみてくださいね!

クロスは手のひらサイズにたたんで使おう!
クロスは、きちんと手のひらサイズにたたんで使いましょう。
基本は、畳半畳でクロスをひっくり返して拭いていく。また、半畳拭いたら面を変えて
拭いていく。片面のきれいな面を全て使い切ったら、今度は裏返して1枚の雑巾の両面を使い切ります。クロスの大きさにもよりますが、通常片側8面位とれるので、両面使えば16面。8畳のお部屋を、クロス1枚使い切って拭くという目安になります。
汚れ方にもよるので、その辺は調整してくださいね。
ぐちゃっとつかんで、拭いてしまっては、対象面に対して拭き残しができたり、クロスのあちこちが汚れて、ひっくり返して、キレイな面をつかうことができなくなってしまいます。ほとんどの方はキチンとたたんで使っていると思いますが、これは日本人の特徴らしく外国の方は、ぐちゃっとつかんで拭く方の方が圧倒的に多いらしいですよ。
image001
image002

クロスをバケツの水で洗いながら使わない
1枚のクロスをバケツの水で洗いながら使う。なんの問題があるの?と思いますよね。
使ったクロスを洗ったら1回で、バケツの水は汚れてしまいます。
「汚れた水で洗った雑巾でお掃除しないでちょうだい!」
そう思いますよね。だから、最初に何枚かクロスをきれいな水に浸して絞っておきます。
一枚のクロスの両面を全部使い切ってしまったら、次の新しいクロスを使うようにします。バケツの中で水洗いしない方が衛生的ですよね。
image003

拭き方にもコツがある!
新人さんを採用したときに、初めに教えるのが、拭き方の基本です。
人によって、拭き方にも様々な癖があります。
 
hukikata_01

①弧を描くように拭く

両サイドにゴミが散らばり掃除をしたあと細かいゴミが残る。
弧の上の部分にどうしても力が入りにくくなるので拭き切れていない部分ができてしまう。

hukikata_02

②方向性がなく汚れているところからランダムに拭く

意外と多いパターン。    
方向性がないので、拭き残しが多い。
どうしても無駄な動きや、重複したところがでてくるので、作業時間もかかり疲労度も増す。
 

hukikata_03

③円を描きながら拭く。

目に詰まった汚れを取るときには有効な拭き方。
ただし、通常の清掃では必要以上に時間がかかり疲労度も高い。無駄に疲れる。
拭き残しができてしまう可能性も高い。
 



じゃあ、どんな風に拭けば良いの?
hukikata_ok


先に角をしっかりとって、ゴミを集めるようにしながら
四角く拭いてください。これが、正しい拭き方です。
なあんだ、こんなこと!
でも、意外と出来ていないんですよ。
あなたは、無意識にどんな拭き方をしていますか?
ちょっと意識して、正しい拭き方を心がけてみてくださいね!!

さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。


「嫌いだと思う人にこそ」
 
極端に言えば、私たちの敵になる人、私たちを憎んでくれる人。
汝の敵を愛せよ、ではございませんが、嫌いだと思う人にこそ、愛を注ごう。
自分とはウマが合わない、しかし、そういう人にこそ、自分がいわゆる何か
いいところを尊敬しようと、得ようといったような、
そうすることによって、自分自身が、私は成長していくんだと
こういう風に感じます。

広島中央地区本部会社開所式(1977年)   鈴木 清一
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀
2021年03月02日 12:37

喜びのタネまきその12 レンジフードのお掃除

今年は、新型コロナウイルスの感染対策に追われ、あっという間に1年が過ぎてしまった気がします。早いもので、もう12月。年末の大掃除の時期がやってまいりました。
 
年末には家中の汚れをすっかり落とし、年明け元旦にはスッキリとして一年の始まりを迎えるという…、いかにも、キレイ好きな日本人らしい古来の習慣がありますよね。
私も昔は、家族全員で大掃除をした記憶があります。
畳をはぐった下にお金が落ちていたり、障子の張替えの前に、指を突っ込んでびりびりと障子紙を破ったり、なかなか楽しい思い出です。
 
さて、今回はお掃除で一番厄介な、ギトギトの油汚れの落とし方をご紹介しましょう。

・ギトギト油汚れの王様! レンジフードを清掃しよう。
image001

・外せるものは分解してつけ置き洗いをするのが1
レンジフードの油汚れ、洗剤をかけても汚れが硬くなっていて、なかなかとれずに困ったことはありませんか?
油を落とすには、適度な温度と、水分が必要です。
外せるものは、取り外してつけ置き洗いをするのが一番です。
外装カバー、ファンなど、機種によって外し方は様々ですが、取扱説明書に従って取り外してみてください。
image002
注意 ファンのネジは通常右回しでゆるみます。普通何でも左回しで開けますが反対なのでご注意ください。

image003
こんな感じで、それぞれのパーツに分解されます。外装カバーはコネクターを外して分解してください。


・つけ置き溶液をつくります。
40℃~50℃のお湯を、洗い桶にため、台所用漂白剤(酸素系漂白剤)を溶かします。(目安はお湯10Lに対して40g) 
そこに、台所用洗剤をワンプッシュ少し多めに入れてください。
漂白剤には界面活性剤が入ってないので、せっかくお湯の中に溶けた油汚れが本体に再付着してしまいます。台所用洗剤の成分である界面活性剤がこれを防ぎます。
 
※注意 酸素系漂白剤はお湯でなければ効果を発揮しません。温度は大切です
image004
image005

・外した部品を洗剤溶液につけ込みます。
しばらく部品を溶液に漬け込んでおきます。
この時。外した外装カバーには電装部が組み込まれているので、つけ置きはしないようにしましょう
image006
つけ置き溶液に部品がひたひたに浸かるよう入れ物を工夫してくださいね!
アルミニウムの製品はつけ置くと黒ずんでしまうことがあるのでつけ置きは避けましょう
 
フィルターもあまり油がきついと塗装が剥げてしまうので注意をしてください。
油をとるか、塗装をはがさないか、どちらかの選択が必要になります。


・本体を洗います。
部品を浸け込んでいる間に、外せない本体部分の清掃をしましょう。
本体を清掃するときも、やはり水分と、温度は大切です。
つけ置き溶液をバケツに少しとり、スポンジに含ませて、油汚れ用の洗剤を全体に伸ばすように塗布してください。
何度か繰り返すうちに、硬くなっていた油汚れもゆるんで柔らかくなります。そうなったら しめたもの、面白いくらいするすると汚れが落ちていきますよ。
外した外装カバーも同様に洗います。
洗い終わったら、きれいなお湯に浸した雑巾を硬く絞って、洗剤分を拭き取ります。
ぬるぬるがいつまでも取れない場合は、お湯に酢を入れてみましょう。
酢がアルカリ成分を中和してくれるので、しっかり拭き取ることができます。
最後に、ガラス用洗剤で拭きあげれば、残った洗剤分もすっきり取れてキレイに仕上がります。
image007
image008
image009

・つけ置きしていた部品を洗います。
image010
フィルターは硬いブラシで強く擦ると塗装が剥げてしまうことがあるので、注意してください。
 
・洗いあがった部品をもとの通りにセットして完了です
レンジフードの清掃は分解も伴うので、なかなか大変な作業です。
分解の際には、手を切ったりしないよう、必ずゴム手袋を着用してくださいね。
 
 
さあ、それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。
 
「よりよく働いて人生を楽しもう」
どぶねずみのようになって働くことも、恥ずかしいことではない
しかし、もっと効率よく もっと、らくにできる方法を
自分から生みだすことも大切だ。
からだを使うだけでなく、頭も使うのだ。創意工夫だ。
そして、どんな仕事でも 自分のものにして 楽しい職場にしよう。
 
出典 :「鈴木 清一のことば」P100
 
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀

 
2020年12月22日 10:09

喜びのタネまきその11 IHヒーターの焦げ付きとり

朝晩、めっきりと冷え込み、暖房が恋しくなる季節となりました。
食卓でも、暖かい食事がありがたくなってきましたね。ふと、IHヒーターを見ると
いつの間にか、煮物などの煮汁を噴きこぼしてしまって黒く焦げ付いてしまった。なんてこと、ありませんか?
そこで、今回は1Hヒーターの焦げ付きの取り方ををお伝えしましょう

image001

image002

気が付いたらガラスのトッププレートに黒い焦げ付きが…

image003

用意するものは、クリームクレンザーとサランラップです。
スポンジや雑巾などでは、クレンザーの粒子が入り込んでしまい、洗浄面に対して
研磨効果を失ってしまいます。
サランラップでごしごしこすってください。クレンザーがどんどん茶色になって汚れが
取れていきますよ。

image004

サランラップが使いずらい場合は、ジップロックに手を入れてごしごし擦っても良いです。使い勝手の良い方で試してくださいね。

image005

最後に、濡れ布巾でキレイに水拭きしてください。

image006

焦げ付きも取れて、こんなにきれいになりました!
簡単に手軽にお手入れできますよ。是非、試してみてくださいね!
お風呂の鏡の白い水垢も、軽いうちならこの方法で取れます。あまり、ひどくなっては難しいのですが、うっすらとついているくらいなら大丈夫ですよ!
 
それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。

「別れていく人のために」
「自分の役に立つ人、自分のためになる人。あるいは自分の味方になる人だけを愛するのはいとやさしいことです。しかし、あなた自身に不利を及ぼすような人を愛することができますか?」と聞かれたことがあります。
キリストの愛は、「汝の敵を愛せよ!」という愛であります。
 ましてや、今日、私たちの会社からお別れをしてゆく人のために、どうぞ、お仕合せに!
と、心から祈ることぐらいは当然すべきことではないでしょうか?
 別れていく人への愛情こそが来るべき日の幸福のタネまきであります。
( あいむ、そぅりぃ新聞 第68号 1962年 鈴木 清一 )
 
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀
2020年11月18日 16:53

喜びのタネまきその10 トイレ清掃のコツ

昔から「妊婦中にトイレ清掃をするとかわいい子供が産まれる」なんて言われていますがトイレ清掃には何か精神性みたいなものがあるような気がします。
皆さん、日頃からトイレの清掃はしていると思いますが、いつの間にか、どこからか臭いがしてくるようになったり、洗剤では落ちない頑固な汚れがついてしまったり、そんな経験はありませんか?
そこで、今日は見逃しがちなトイレ清掃のコツをお伝えしましょう

便器についてしまった硬い尿石は市販の洗剤では落ちません!

尿石とは、洗剤などで落としきれずに便器に残った尿の中に含まれるカルシウムなどが結晶化し付着したものです。
いったん尿石がついてしまうと、便器内の環境はさらに尿石の発生を促してしまう状態になります。
尿石は多孔質のため、有機物や一般細菌が繁殖しやすく、これがあのツンとした悪臭の原因となるのです。
歯垢が歯ブラシや、歯磨き粉で簡単に落ちないように、この尿石は、水にも洗剤にも容易に溶けてはくれません。
ですから、尿石の発生を抑えることが一番、大切なのです。

ポイント1
便器の裏は、時々鏡でチェック!
尿が付着している部分に充分な洗剤があたり、ブラシ等でお掃除ができれば、尿石の発生は抑えられます。
が、見落としがちなのが、便器の裏! 便器に顔を突っ込んでみなければ見えないところだけに、洗剤やブラシが届いていない場合があります。
鏡を使えば、隅々まで、しっかりチェックできますよ!
image001

ポイント2
便器の付け根もブラシをかける!
便器は、きれいに洗浄しても便器と床の隙間に、こぼれた尿が溜まっている場合があります。
便器の付け根もブラシをかけて、きれいに洗浄しましょう。
image002

ポイント3
トイレの壁ふき!
便器の両側の壁も時々拭きましょう。便器はとてもきれいなのに壁から臭いしてくることもあるんですよ!特に男性の多いご家族では、 きれいに見えても飛散した尿がうっすら
と壁全体についていたりもするのです。

ポイント4
便器の隙間!
便座と便器の隙間、便座の裏の隙間など、便器には溝や隙間がいっぱい!
隙間に入り込んでしまった汚れをブラシで、掻き出してあげましょう!

ということで、トイレのお掃除には、トイレブラシだけでなく、細かな部分を清掃するブラシを用意してくださいね。

image003
image004
ちなみに100円ショップで売られているツインブラシは、とても便利!
やわらかいブラシと硬いブラシが一本で使えるので重宝です。
もし、すでに尿石がついてしまった場合には、お掃除業者に依頼すると、特別な薬品を使って奇麗にしてもらえます。いったんプロの手を借りてから、キレイを維持することがお薦めです!

image005

それでは、最後に、ダスキンの創業者 鈴木清一のことばをご紹介させて下さい。

「すべてがプラス」
「とりようによっては、すべてがプラス」というのが
「祈りの経営」のものの考え方です。
そして新しい道を自ら踏んで開いていただくこと、
「踏んでいくことで道ができる」という積極的な生き方をして、
あなたが先ず、その道づくりの努力をする人になって頂きたいのです。
          ( 社長週報 第236号 1973年  鈴木 清一 )
 
ダスキンフランチャイズ加盟店 ダスキン近文
株式会社ゆう美堂  上杉 美由紀

 
2020年10月10日 21:26
ダスキン近文
[TEL] 0166-74-4420
[受付時間] 月〜金 9時~17時
[定休日] 土・日・祝

モバイルサイト!

ダスキン近文メリーメイドスマホサイトQRコード

ダスキン近文モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!